サイドエアフローの小さなドリッパー。ただしハイブリッド接続
Genesisの良いところは立てていれば漏れないというところ。
Genesisの悪いところは倒すとだだ漏れになるというところ。
まあ利点欠点は裏返しですね。なのでどうしても取り回しが面倒くさくなります。
RSM Hybridは見た目も良いので常用したいのですけども、その取り回しの面倒臭さから持ち出すのはちょっとなーとなりがち。その問題を解決するのがDripper Headです。
ただのRDAになるのでそりゃあ簡単ですよね
![](https://blog.vapers.jp/wp-content/uploads/2023/04/RSM-Hybrid-Dripper-Head-01-644x299.jpg)
これじゃなんだかわかりませんね。取り出しましょう。
![](https://blog.vapers.jp/wp-content/uploads/2023/04/RSM-Hybrid-Dripper-Head-02-644x295.jpg)
トップキャップを外します。
![](https://blog.vapers.jp/wp-content/uploads/2023/04/RSM-Hybrid-Dripper-Head-03-644x276.jpg)
裏も見てみましょう
![](https://blog.vapers.jp/wp-content/uploads/2023/04/RSM-Hybrid-Dripper-Head-04-644x224.jpg)
ではコイルを設置。28GAを3mm6巻、1.5~1.7Ωあたりを狙います
![](https://blog.vapers.jp/wp-content/uploads/2023/04/RSM-Hybrid-Dripper-Head-05-644x321.jpg)
テスターで計測1.6Ω。狙い通り。
![](https://blog.vapers.jp/wp-content/uploads/2023/04/RSM-Hybrid-Dripper-Head-06-644x265.jpg)
あとはデッキに詰めて、エアホールをコイル前に来るようにキャップ締めて味わいます。
統一感の満足度は高いですけど普通のサイドエアフローのMTLなRDAの味です。なのでおすすめはしにくいですね。Genesisのほうも楽しめるならいけるかなあとは思いますけど、なかなかGenesisやれる人多くないんですよね……楽しいんですけどねえ